7月29日(土)第29回神宮奉納伊勢薪能が催されました。

今回で29回目となりました「伊勢薪能」が今年も外宮の大神様に奉納されました。

 

平安時代に成立したといわれる能(猿楽)は、伊勢地方でも「伊勢三座」といわれる三つの座を中心に
盛んに神宮へ奉納され、中世に北畠氏の厚い保護を受けて以降、大いに発展してきたと伝えられます。

 

その伝統を大切に守ってきた地元の方々により、
第一部として「仕舞」が、
そして薪が灯され、第二部として

大蔵流 狂言 「盆山(ぼんさん)」

喜多流 能 「葵上(あおいのうえ)」

が幽玄の中奉納されました。


 

 

 

 

一覧にもどる